フランス兄ちゃんちへ行こう!ツアー ~ノートルダム寺院~
パリ市内に戻ってきて、次なる場所はノートルダム寺院。

ナポレオンの戴冠式も行われたノートルダム寺院。最終竣工は1345年だそうな。
日本は足利さんぐらいの時代?


教会なだけあって、中が暗く、カメラマンたちは撮影に苦労したようです(^^;
ステンドグラスが大変見事で、キレイに撮れたのはこの2枚。
丸いほうは「バラ窓」と呼ばれているようです。
それにしても、この大きな建物にあの細やかなデザイン。
すごいよな~。感動します。

時期がクリスマス後だったせいか、キリストの生誕時の話の飾り?です。
これもクリスマスページェントという表現でいいのかな~?

寺院の中の中央部分。礼拝所です。
このアングルだと高さがわかるでしょうか?
西洋の建物は天井が高いというか、吹き抜けてるというか・・・。
文化の違いを感じます。

ノートルダム寺院を後にして、次なる場所へ・・・・
つづく~。

ナポレオンの戴冠式も行われたノートルダム寺院。最終竣工は1345年だそうな。
日本は足利さんぐらいの時代?


教会なだけあって、中が暗く、カメラマンたちは撮影に苦労したようです(^^;
ステンドグラスが大変見事で、キレイに撮れたのはこの2枚。
丸いほうは「バラ窓」と呼ばれているようです。
それにしても、この大きな建物にあの細やかなデザイン。
すごいよな~。感動します。

時期がクリスマス後だったせいか、キリストの生誕時の話の飾り?です。
これもクリスマスページェントという表現でいいのかな~?

寺院の中の中央部分。礼拝所です。
このアングルだと高さがわかるでしょうか?
西洋の建物は天井が高いというか、吹き抜けてるというか・・・。
文化の違いを感じます。

ノートルダム寺院を後にして、次なる場所へ・・・・
つづく~。
by koonyan_diary
| 2010-04-24 16:02
| 旅日記